◎助成金とは・・・経営資源の1つである助成金の活用
*助成金は国・金融機関・民間団体等で、目的(地域の課題解決)を実現するための制度として取り組んでいます。
*助成金の多くは返済する必要はありません。
*これらの助成金を申請し、団体経営に活用することは大きなメリットがあります。
*助成金は公募制が多く、通常は審査が行われます。条件を満たせば誰でも助成金を受けられるものではありません。
①パルシステム茨城
◎パルシステム茨城のくらし活動助成基金とは
地域社会において展開される様々なボランティア、ワーカーズ、NPO等の非営利を目的とした社会貢献活動に対し、パルシステム茨城が資金面で助成する制度です。
◆助成内容は3部門
①子育て応援部門 1団体 上限10万円 | (親育ち活動資金) 子育て中の若い世代の仲間づくり学習などの活動を応援する助成です。団体の活動実績は問いません。 |
---|---|
②スタート部門 1団体 上限20万円 | (活動立ち上げ資金) 新たな活動を開始するための助成です。団体の活動実績は問いません。 |
③チャレンジ部門 1団体 上限40万円 | (事業・組織の発展資金) 新たな活動を展開したり、組織体制の強化のための助成です。団体の活動実績が1年以上あることが必要です。 |
◆助成金の特徴
*活動・事業に要する運営費用の一部 *目的を持った物品の購入費用の全額または一部
*事業立ち上げに要する費用の一部 *家賃、人件費などの固定費に助成金申請額の半分まで
◆応募:2017年7月上旬予定
◆パルシステム茨城HP https://www.palsystem-ibaraki.coop/
②助成金情報
*助成金は、国・金融機関・民間団体で毎年数多く出されていますが、申請期間が限られていたり、その情報の入手が困難だったりすることが実情です。
*助成金情報を参照ください。
助成金情報はこちら